▼箏・三絃 Q&A


 箏や三絃の演奏風景を見たことがある、少し興味がある、弾き方でちょっとした悩みがある…
 といった「なんとなく気になること」をまとめてみました。
 (※自身が習ってきたことを参考に書いているので、もし「これはちゃうやろ!」など間違いがあれば「ご意見」よりお知らせくださいm(__)m)

箏について

(1)「箏」と「琴」って違うの?
(2)やけに長い楽器ですね…
(3)箏って「お嬢様」なイメージで、自分には合うかどうか…
(4)正座でしか弾かないと思ってました
(5)いつも着物きて弾くの?
(6)弦は何でできているの?
(7)箏の魅力って何?

弾き方について

(1)箏を弾くときに必要なものは?
(2)箏爪ってなんぼするの?
(3)弦ってどうやって覚えるの?

困っていること

(1)箏爪が抜けやすいの!
(2)箏爪の輪っかが食い込んで痛い!
(3)箏爪が3つぴったり収まる安いケースってないの?
(4)弾く気が起こりません
(5) 楽譜が上手くめくれません

三絃について

(1)三味線といえば津軽三味線を思い浮かべます。
  箏と合わせる三味線とは違うの?

(2)皮って猫皮なの?
(3)白い撥と豹柄みたいな撥ってどう違うの?
(4)バチって重そう…
(5)演奏会で、演奏者の斜め後ろに三味線が置いてあったけど、あれは何?
(6)左手人さし指につけてるのって何?
(7)糸は何でできているの?