趣 味    く る ま の メ ン テ ナ ン ス

 ヴィッツ・ジムニーに限らず、どんな車でも共通の簡単なメンテナンスやDIYの方法など何でも有り。
 車いじりのガラクタ箱コーナー!?
 
写真満載で重いですのでご注意ください!改造は自己責任でお願いいたします。。

ブレーキオイルを交換しよう

先般、
クラッチオイルの交換方法についてUPしました。
ブレーキオイルの交換方法についても、基本は同じです。
クラッチオイルもブレーキオイルもリザーバタンクは同じなので、同時に交換したほうが良いでしょうね。


作業手順

まず、用意する物は、
クラッチオイルの交換作業と同じです。また、作業の手順も同じです。
ただ違うことがあります。クラッチは1ヶ所しかシリンダーはありませんが、ブレーキは4輪ですから4ヶ所になります。4回作業をするということになります。

ブレーキオイルの交換は、マスターシリンダーから遠い場所から順に行います。ほとんどの車では運転席前にマスターシリンダーが有るので、左後ろ→右後ろ→左前→右前の順序になります。
この方法がエアが抜け易いとか言われていますが、現在では、X字配管だとか、ABSが有る関係で、実際効果のほどは良く解りません。また昔のオイルは劣化も早く、気泡も溜まり易かったので、そう言われているのかもしれません。エアをしっかり抜くことが基本目的ですので現状では重要視する必要ありません。リヤ→フロントぐらいの感覚でいれば宜しいかと思います。




それでは作業を始めます。

車をジャッキアップしタイヤを外します。
ブレーキのキャリパーに排出用のドレン(ニップル)が付いています。キャップを外し、ワンウェイバルブ、ペットボ
トルをつけたホースを繋ぎます。

ワンウェイバルブがニップルより高い位置にくるように、ボトルを置きます。

 




10ミリのレンチでニップルを緩めます。

ブレーキを踏むと古いオイルが排出されます。
マスタシリンダーのリザーバータンクのオイルが少なくなってエアを吸い込まないように注意しながら随時注ぎ
足します。

排出されるオイルの色がきれいになってきたらOKです。


ペットボトルをテープなどでしっかりと固定します。作業中にこぼしては最悪なのでしっかりとね。
固定場所のヒントですが、ワンウェイバルブがニップルより高い場所に来る様にします。
エアは高い場所に溜まります。ホース内のエアが逆流してシリンダー内に入るのを防ぐためです。
 

ブレーキを踏むと古いオイルが排出されます。
マスタシリンダーのリザーバータンクのオイルが少なくなってエアを吸い込まないように注意しながら随時注ぎ足します。

僅か一年余りの使用ですがこんなに色が違います。
排出されるオイルの色がきれいになってきたらOKです。

ニップルを締めて、ホースを外します。
ニップルをウエスできれいに拭き、キャップをかぶせます。

タイヤを戻して完了です。

作業的には
クラッチオイルの交換と同じですね。意外に簡単だと思います。
ポイントとしては、クラッチと同じですが、エアを入れないように注意すること。それだけですね。
ペダルを踏む人、オイルを注ぎ足す人というふうに、2人でやると安心ですよ。



クラッチオイルの交換と同じですね。ニップルを緩める為のスパナが違うぐらいですね。
難しいように思えますが、実際やってみると簡単です。

ポイントとしては、エアを入れないように注意すること。それだけです。
ペダルを踏む人、オイルを注ぎ足す人というふうに、2人でやると安心かもしれませんね。


ブレーキオイル交換への私感

ブレーキオイルは以外に劣化が進むものです。
交換後はカチッとしたブレーキフィーリングになります。もちろん利きに関しても申し分ありません。
エアの噛み込みだけしないようにすれば問題ありません。

なお、このオイルは湿気を非常に吸いやすく、雨天や湿気の多い日に交換するのは得策ではありません。晴れた乾燥した日に行いましょう。


使用工具、部品など

ワンウェイバルブ 720円 (工具屋/ストレート)
シリコンホース(内径4ミリ) 270円/M (工具屋/ストレート) ・・・1Mで十分。
廃品ペットボトル (透明なものが色が解って良い)
トヨタ純正ブレーキフルード 500ML 980円 ・・・クラッチとブレーキ合わせて、この量で十分
なお、規格として、DOT3、DOT4等がありますが、DOT3で十分です。規格での混合は問題ないですが、鉱物油と合成油の混合は出来ません。


コンビレンチ 10ミリ
マスキングテープ (ボデーに固定する際には粘着が強すぎない物が良い)
ジャッキ、ウマ、クロスレンチ

ニップルキャップ (ブリーダープラグキャップ) 31478-30010 120円


  

叱咤激励苦情陳情はこちらまで

IE5.5 1024×768以上 文字サイズ中以下
を推奨しています