初代西光寺は文明六年(1474年)蓮実により創建される。
現西光寺は慶長五年(1600年)七代目明順により現在地に創設する。
明治24年10月28日濃尾大地震で建物は崩壊したが、明治34年10年の歳月をかけて復興整備された。
現本堂は、永平寺の伽藍建築で磨かれた志比大工の棟梁、山口弁之助の手により完成された。
現本尊は、慶長五年(1600年)明順時本願寺第十二世、淮如宗主より下附された佛である。
また、本堂・山門の彫刻は、米原上丹生の木彫軍団の彫長、川口巳之吉の手によるものである。


 
山 門
昭和二年頃に、建立された門です。
彫刻が多いのが特徴です。
主柱二本、支えの柱四本で立っている為、 通称四つ足門と言われています。
 
 
鐘 楼
250年程前に建立され、明治24年の濃尾震災でも 崩壊はせずひっくり返っただけでしたので、 それを起こして使いつづけています。
西光寺の建立物で、最も旧いものです。
平成十三年の春、壁を施工しました。
※クリックすると昔の写真になります
 
 
 
 
 
 
   
Copyright (C) Midorisan Garyuin SAIKOUJI All Rights Reserved.