趣 味 ![]() ヴィッツ・ジムニーに限らず、どんな車でも共通の簡単なメンテナンスやDIYの方法など何でも有り。 車いじりのガラクタ箱コーナー!? 写真満載で重いですのでご注意ください!改造は自己責任でお願いいたします。 |
|||||||||
スパークプラグを交換しよう! |
|||||||||
プラグ交換の効果と私感 MIZOはズボラ吹いていたおかげで38千キロまで一度も交換せずに今回が初交換となったわけですが、交換後はスムーズに更け上がるようになりました。低回転時のもたつきも若干減りました。 特別な部品ではないので新車に戻ったという感じでしょうかね。 プラグ交換はかなりお手軽なメンテナンスです。ですから、プラチナとかイリジウムとかのハイパワープラグなども比較的簡単に交換が可能です。 う〜ん、でも、あの辺のプラグってどうなんでしょうか?確かに効果が出るらしいですが、エンジンとの相性もあるらしいですし、何てたって価格の割りに寿命が・・・。一本千円〜2千円のプラグが4本必要で、まともに“効果の出る”寿命が5000キロ〜1万キロですからねぇ。それと、「焼け」具合がかなりシビアで難しいようですし。 ともかく、今回は純正品を投入しましたが、プラグの役割としては安定的に火花を出してくれれば良いだけですのでレースでもやらない限り、これで必要十分ですね。お安く上がりましたし。 <使用部品> NGKグリーンプラグ(日本特殊陶業謹製) BKR5EYA−11 Y16 4本/1960円 ※2本パック(980円)×2 (標準小売価格530円/本) ブレーキグリース 少々 <使用工具> ラチェットハンドル、ラチェットレンチ10ミリ、スピンナーハンドル、クイックスピンナー、エクステンションバー150ミリ、スパークプラグレンチ(16ミリ)、発泡酒パワー350ml1本分、ねこ嫁さんの野次馬応援 |
|||||||||
プラグ交換の後日談 上記のようにプラグを交換して1年後、2万キロほど走りましたので、再度交換時期です。
プラグホールに水が入り錆びるのはよくあることなのですが、そのリカバリーは結構神経を使うので大変です。焼き付きも相まってプラグが途中でもげてしまうことも・・・。無事にプラグを抜いても、シリンダーにゴミを落としたらアウトなんで、そりゃぁもう・・・。 |
|||||||||