白玉700g

赤玉ねぎ600g

たくさんできた玉ねぎ、h20年6月 白玉ねぎ360個以上とれた。

自前の麦を乾燥させてさやをとります。これで麦茶を作ります。

白菜 去年無農薬有機栽培で作った中の1株。余り取れない。アブラムシがいた。
白菜の種もほとんど交配しる。
大根 たくさん取れた。その種でカイワレ大根を育てた。
冬に食べる大根の種は、交配している。
摘み菜 すごくたくさん出来た
スティックブロッコリー 余り取れない。タネをまいたらすこしできた、 
ミズナ アブラムシがいた。
種が比較的小さい。交配して純正種は取りにくい。
小松菜 たくさん取れた。自然に落ちて発芽した物は丈夫。
種を取ったが、ミズナや大根などと交配している。菜っ葉として食べるには自前の種で十分。
ビタミン菜
籾殻堆肥の中からめが出たのを種を取り、h18年11月に種まき。発芽した、
2年連続自前の種。
さやえんどう 種を取ったので、h18年11月蒔く。たくさん発芽した。
紫エンドウ たくさんできた。11月種まき。たくさん発芽した。
スナップエンドウ 種を取り、11月に蒔く。発芽ほとんどしない。2度目蒔く。発芽しない。
スナップの場合は、自前の種は、発芽率が良くない。
そらまめ 種を取り、11月に蒔く。70%発芽。タネを根きり虫にやられた。
落花生 たくさんできたのでいい種を残し、h20年の種まき用にいた。
ねぎ 夏に葱坊主ができ、それを蒔く。
葉ネギは、自前の種。
わけぎ 夏に玉ができる。そこからブンケツしたものを植え替える。11月すくすく育つ。
自前の玉で続いている。
葉牡丹白赤 種を取ったが、ほとんどアブラムシにやられた。
少しとれたものを蒔いたが交配してだめ。
コウセキウリ 農業やで1本買ったらたくさんなった。そこで種を取る。
2年連続自前の種で、収穫
オチ瓜 農業やで1本買った。3,4個とれた。とてもおいしいので種を取る。
2年連続自前の種。
コダマスイカ 2本買ったら1本かれた。赤色スイカが残り3個とれる。とてもおいしいので種を取る
2年連続自前の種。
大豆(茶豆) 茶豆大豆は、たくさん種が取れた。早くできるのでエダマメとして利用できる。
種にするまでたくさん取れなかった。
大豆(白豆) 中々虫がひどくてできない。種はとれたがカメムシが多い。
h20年は自前の、大豆を使って種まきする。
小豆 h18年11月小豆がたくさん取れた。h19年はこのタネでたくさん収穫した。
h19年小豆の種が取れたので、h20年はこの種をまく
黒豆 黒豆もたくさん取れたので、一部を種に回した。
サニーレタス 種は良くできる。
ほとんど花が咲いて一人ばえで育つ。
バケツで育てたお米 軽く乳鉢でこする 藁は縄になった
十字架植物、豆類の種を取りました。
以下がその種類です。
種取
自然の広場へ