![]() |
![]() |
![]() |
塩をまぶして付けておいた胡瓜、2回ほど漬け直し出てきた水は捨てる。夏の暑い時期は、腐りやすいので気をつける。2回ほど水揚げした後、天日に半日干す。そして空気に触れないようにして保存。 | 取り出したきゅうりを薄く切る。 萎びて小さいキュウリも水に浸すと元に戻るのでできるだけ薄く切る。 |
切ったあと約1日水に付けて浸す。 味見して塩気がとれたらよい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
水けを絞るため、卓上漬物機を使うとしっかり絞れる。手も痛くないし効率がよい。 | 付け汁を作る。 酒、みりん、しょうゆを入れた鍋を火にかけ煮切る。 合わせる調味料などはお好みで・・ 米酢、砂糖、豆板醤(少し)ケチャップ(少々)生姜、鷹の爪、人参(千切)などをブレンドして漬け込む。 |
2,3日してから食べられる。 冷蔵庫に保存すれば、1,2か月大丈夫。 うちは、少しずつ塩漬けきゅうりをもどしてはきゅうちゃん漬けを作ります。 |
夏の間に我が家の食卓、安八のお店、親戚に余るほどたくさんとれる胡瓜。たくさんで見て捨てるのはもったいない。無農薬有機栽培のおいしいキュウリを利用した漬物。
今年は成功しました。その作り方紹介!!
別な人から、キュウチャン漬けについてレシピをもらいました。
材料
きゅうり 10〜15本 鷹の爪2本 (輪切り) 生姜1かけ(千切り)
調味料
醤油…200cc みりん…200cc 酢…100cc 砂糖…150cc
作り方
@きゅうりは、1cmの輪切り。
A調味料、鷹の爪、生姜は、煮立てて熱いうちにきゅうりにかけ漬け込む
B冷めたらきゅうりを取り出し、再度調味料を煮立てて、きゅうりにかけて漬けこむ。
C2〜3回繰り返す(冷めたらすぐ食べられる)