カリカリ梅

h22年6月、小梅が5,6キロとれました。
少し面倒でしたが、洗ってへたを取りカリカリ梅にしました。
参考にしたのは、やはりインターネットで調べた物でした。

水に浸して、あくをとりました。
小さいのでとても面倒でしたが、へたを取りました。
そして、乾かしました。

卵のからを使います。
これは、梅のミニ含まれるペクチンという物質が梅の実を柔らかくするのを抑える役割をするということです。
卵の殻の薄皮をはがします。
熱湯でゆでた後、天火でカラカラに干します。
その殻をガーゼに包んで梅と一緒につけます。
5,6キロで卵のから10個分ぐらい要ります。

7月には、赤シソをもんで入れました。
あまり色はつきません
8月には、カリカリ梅が出来上がりました。
歯ごたえのいいおいしい梅ができました。
大満足です。

自然の広場へ