SEABORG 300J |
![]() |
シーボーグ 300J |
![]() |
![]() |
![]() |
ハンドルノブL交換可 |
![]() |
|
![]() |
“REAL
MONSTER” これはリールの進化ではない。船釣りそのものの進化だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ロープロファイルボディにワンハンド快適操作を可能にするJOGパワーレバーを搭載。さらに、「セルテート」や「ソルティガ」で圧倒的な支持を得ているダイワの防水・耐久テクノロジー「MAG SEALED(マグシールド)」が施された「マグシールドボールベアリング」を電動リールで初めて採用したことで、電動リールの命であるモーター部への海水や異物の侵入をシャットアウト。従来ゴムパッキンでシールドしていた箇所にマグシールドボールベアリングを搭載することにより、モーター駆動効率が上がるとともに耐久性アップを実現。剛力MAGMAXモーター×マグマイト構造によるハイパワー&ハイスピードは健在。JOGパワーレバーを回した瞬間、MAGMAXモーターが一気にトップギアに入って高速巻き上げを実現。アングラーの意思に素早く反応するため、より直感的な操作が可能。高速仕掛け落下のシンクロレベルワインド・ウルトラスプールフリーで魚群を直撃。滑らか&高耐久UTDドラグで不意な大物にも安心対応。手持ちコンセプトをより高次元な世界へ昇華させるハイパフォーマンスモデル。 |
![]() | |||||||||||||||||
DAIWA TECHNOLOGY | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
■JOGパワーレバー ― JOGでしかできない釣りがある。 ダイワが業界で先駆けて実用化した「JOGパワーレバー」。従来はリール本体の右上にあったパワーレバーをセンターに配置し、形状も直感的に操作しやすいダイヤルタイプを採用。これによりクラッチのオンオフ・タナを切る・タナを取り直す・合わせる・巻き上げるなど、実に様々な操作がロッドを握った手の親指1本で行えるようになった。ロッドを握れば親指は自然にリールボディ上部に添えられる形となるので、人間工学的にも無理がない配置・形状である。空いた方の手は完全にレバー操作から解放され、ロッドの持ち替えでもたつくこともない。JOGパワーレバーを使いこなし、これまで以上に軽快にターゲットとの駆け引きを楽しんで頂きたい。
■マグシールドボールベアリング ― リールの生命線、ボールベアリングが変わる。 マグシールドとは、磁性流体「マグオイル」の強固な膜により外部からの水・異物の侵入をブロックするダイワ独自のテクノロジー。最大のメリットは、ボールベアリングの塩ガミ、錆び、異音を大幅に解消し、初期性能を長期間に渡り維持することだ。リール用に限らず、およそあらゆるボールベアリングは一定期間使用すれば、ボールの摩耗により回転性能が劣化する。しかし、従来のリール用ボールベアリングは、ボールが摩耗する前に塩ガミや錆びにより使い物にならなくなることが多々あった。特に、飛沫をかぶったり海水に濡れた手で操作することも多い電動リールについてはなおさらである。これがマグシールドで一変する。メンテナンスをしなくても、ボールベアリングが「本来の寿命」を全うするようになるのだ。このテクノロジーを、シーボーグ200Jにおいては最も潮ガミしやすくメンテナンスが困難なサイドプレート側スプールシャフト軸に採用。更なる防水性・耐久性アップの実現により、初期性能が長期間保たれる。マグシールドボールベアリングは、シビアに釣果を求めるトップアングラーのためだけの技術ではない。新品の気持ちの良い性能をいつまでも味わいたいと願うすべてのアングラーに福音をもたらすものだ。真のイノベーション、それがマグシールドボールベアリング。宇宙工学のシールド技術を応用し、ミクロの不純物までも遮断した防水・耐久の完成形へ、リールは大きな一歩を踏み出した。
|
![]() | |||||
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の機能・仕様一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
■脱落防止スプールフリー調整ダイヤル ■スーパーパワーコード(ブラック)付属 |
![]() | |||
テスターインプレッション | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
|
![]() |
![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シーボーグ 300J | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※表内の( )内の数値はスーパーリチウムを使用した場合の概算値です。 ※入力時のご注意 マグマイト構造はモーター出力の強化、モーターの放熱効果アップを図る構造です。結果として入力時のように通常より長時間巻き続ける場合には以下の点にご注意ください。 1:道糸入力時にフレームが熱くなりやすいのでご注意ください。 2:安全のためフレーム(モーター部)に濡れタオルなどを当てて巻き、熱にご注意ください。 |
![]() |
付属品 |
![]() |
■リールバッグ ■糸通しピン ■スタンドカバー ■日本語シール ※ロッドクランプはオプションにて装着可能(別売)。 |
![]() |
![]() | ||||||||
用語解説 | ||||||||
![]() | ||||||||
※電源について・・・ダイワの電動リールは、直流(DC)12V対応です。指定外の電源、たとえば家庭用の交流100V、船装備の直流24Vなどでは使えません。また船電源は発電機や配線の関係で電圧が不安定になりやすく、リールの保護回路が働いて回転が停止したり断続的になってしまうことがあります。リールの性能を十分に発揮させるため、ダイワ純正の電動リール用バッテリーをご使用ください。 | ||||||||
![]() |
|
![]() |