レイブリックマルチリフレクターユニット流用ヘッドライト
AZ−1のヘッドライトは暗い、車検でも毎回指摘される。
と、言うわけでユニットをレイブリックのマルチリフレクターユニットに交換する事にしました。
すでにつけている人がいたのでそれを参考にしました。
ライトユニットにあわせてアルミ板を切り、純正のねじ位置にあわせて穴を開けます。

両面テープとタッピングねじで取り付けました。

レンズ部をマスキングしてつや消し黒で塗装しました。

取り付けたところです。
思い切り隙間が開いてます。

純正ライトカバーの使用も考えましたが隙間が開くのは変わらないので
隙間ふさぎを付けようと思いました。

で、カーボンの板を曲げてこんな感じになりました。

まあ、少しは見れたもんになったと思います。

バルブもレイブリックのSS6OOOというHIDに換えました。
ハイ/ロー切り替えタイプです。

一応これで車検も通したので問題ないかな?てな具合です。
ただやっぱり暗い感じは残ります、原因はユニットではなくライトの高さでは?ということらしいです。
確かに光軸調整も難しかったらしいですし、ローにあわせるとハイビームが空向いてしまうので
ハイビームにあわせて調整してます。
今度は角目にしようかと思いレイブリックのマルチを中古ですがすでに入手してます。
出来たらまたレポートします、今度はボンネットも加工しようかと思ってます。
 
|